こんにちは、あんです。
金曜日は、安部さん辞任で株価が大きく下げてびっくりしましたが、
今日は戻ってよかったです♩
月末なので、運用報告します。
投資先まとめ
- 投資信託(つみたてNISA)
- 米国ETFつみたて
- 日本株
- ネオモバイル証券でワンコイン投資
投資先は、大きく分けてこの4つです。
ワンコイン投資(ネオモバイル証券)は、株主優待の長期認定をゲットするために始めました。
あん
他に、LINE証券のタイムセール、立会外分売、クロス取引をしています。
LINE証券のタイムセール、立会外分売、クロス取引については、他の記事にまとめています。

2020年7月運用報告
投資信託(つみたてNISA)
銘柄 | 評価額 | 評価損益 |
ニッセイ日経225インデックスファンド | 369,578円 | +30,578円 |
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) | 76,670円 | +1,670円 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) |
174,208円 | +29,208円 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 29,898円 | +898円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 51,617円 | +3,617円 |
計 | 701,972円 | +68,068円 |
ゆっくりと、増えています。
今までは、ニッセイ日経225インデックスファンドが大部分を占めていましたが、米国株の投資信託を中心に買付けるようになって
ニッセイ日経225インデックスファンドの割合は半分になりました。
米国ETFつみたて
コード | 銘柄 | 評価額 | 評価損益 |
IAU | iシェアーズゴールド トラスト | 168.57USD | +6.84USD |
VEA | バンガードFTSE先進国市場(除く米国)ETF | 168.6USD | +3.3USD |
VWO | バンガードFTSEエマージングマーケッツETF | 180.5USD | +6.0USD |
計 | 517.77USD | +16.16USD |
米国ETFを始めた理由は、
①地域分散をしたかった
②コモディティに投資をしたかった
③通貨も分散させたかった
④信託報酬が低い
まだまだ投資額は少ないですが、これから少しずつ積み立てていくのが楽しみです。
日本株
コード | 銘柄 | 評価額 | 評価損益 |
3099 | 三越伊勢丹ホールディングス | 58,400円 | -13,604円 |
8058 | 三菱商事 | 251,250円 | +11,234円 |
8233 | 高島屋 | 83,600円 | -24,998円 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ | 44,250円 | -8,349円 |
計 | 437,500円 | -35,717円 |
三菱商事は、バフェットさん砲でいっきにプラテンしました!
配当金目的なので、利確せずにキープします。
他の含み損株たちも、配当金・株主優待をもらいながらキープしつづけます♩
含み損は、だいぶ減ってきました。
ワンコイン投資(ネオモバイル証券)
コード | 銘柄 | 評価額 | 評価損益 |
7545 | 西松屋チェーン | 1,341円 | -30 |
計 | 1,341円 | -30円 |
こちらは、株主優待の長期認定をゲットするために、1株だけ買いました。
うまくいくかわかりませんが、まだ娘が0歳で、西松屋にはまだまだお世話になるので、長期認定ついてほしいです。
ネオモバイルは月50万円まで、月額220円で投資できます。
\毎月Tポイント200ポイントもらえるので、実質20円で取引できます。/
まとめ
日本株の含み損が減ったのは嬉しいです。
米国株の割合を増やしていますが、順調に増えてきていますね。
この調子で、長期投資はインデックス投資メインで行いつつ、
分売、クロス取引、LINE証券でプチお小遣い稼ぎをしていきます!